中国「影の銀行(シャドーバンキング)」問題について、1月末の償還分が投資家と合意ということでデフォルトを回避したことは記憶に新しいと思います。
<参考リンク>
本当に理財商品関連デフォルト回避でリスクオンになったのか | 投資ハック(investment hack)
しかし、そんなもので解決する訳ないですよね。1匹の影の銀行を見たら、2匹、3匹いると疑うのが常道。日本の不良債権処理も似たようなものでした。
次から次に発覚し、最終的には20年間が失われた訳です。影の銀行問題はどこまでいくのでしょうか。
中国の「影の銀行(シャドーバンキング)」取引のデフォルト危機で注目される経営難の石炭会社、山西聯盛能源に対し、国内の信託会社6社が総額50億元(8億2460万ドル)以上を融資していたことが分かり、新たなデフォルト懸念が浮上している。中国証券報が14日、匿名筋の話として伝えた。
グッチはこう思う
今や、中国がくしゃみをすると新興国、及び資源国は確実にダメージを受けます。
少し様子を見ておく方が賢明かも知れません。わたしは注文の深さを変更しました。