バレットジャーナル バレットジャーナルにおすすめの使い易くコスパの高いノートたち バレットジャーナル(BuJo)をはじめて1週間が経ちました。記録自体は7月のはじめまで遡っているのでノートには2週間分のログが貯まっています。自分の1日を単なるToDoとして終えた結果だけではなく、簡潔な日記や日誌で振り返ることができるBu... 2019.07.13 2019.07.21 バレットジャーナル
バレットジャーナル バレットジャーナルを今からはじめる初心者に伝えたい3つのこと バレットジャーナルのことはネット上でよく目にしていたが、「手帳術のひとつなんだろうなぁ」くらいに受け止めており特に気にしていませんでした。しかし、本家本元が本を出版したこと、その日本語版が出たことで一気に興味がわいてきたのです。 わた... 2019.07.07 2019.07.13 バレットジャーナル
国産品を応援ー飲食 野菜をはじめ国産品を使い続けるモスバーガーはまじでオススメ! ウチは毎月5,000円以上をモスバーガーで消費して(食べて)います。なぜ、回数ではなく金額で把握しているのかというと、モスカードに毎月5,000円分をチャージしているが必ず足りなくなるからなのです。 子どもたちやカミさんはたまにはマッ... 2019.07.05 国産品を応援ー飲食
国産品を応援ー飲食 今年も猛暑?!コンビニで買えるおすすめ国産のアイス2019夏 うちの子どもたちは暑いと食欲が無くなるようで、「あれ食べたくない」「こんな重いもの(かつ丼)食べられない」と不平不満を並べたてます。そんな時には交換条件ではないですが、「昼食をきちんと食べたら、おやつにアイス買ってあげよう」というのが効果的... 2019.06.29 2019.07.07 国産品を応援ー飲食
国産品を応援ー企業 楽天は購読している楽天マガジンの案内を送り続けることだけは止めるべき わたしは制度ができてからは、ずーっとダイヤモンド会員であり年間かなりの額を楽天市場を通じて買い物しています。もちろん、その方がお得であったり楽であるから使っているのですが、その裏にはAmazonが嫌いというのも大きな理由としてあったりします... 2019.06.22 2019.06.23 国産品を応援ー企業
国産品を応援ー飲食 進化したちくわ、スポちくを運動(筋トレ)の前後に食べると効果アップする?! 平成が終わり令和に変わった時に、何かを成し遂げたいと考えたわたしは、筋トレとジョギングを復活しダイエットに勤しむことにしました。平成31年3月20日(水)より週3回の運動をかれこれ三ヶ月続けています。最近は少しペースダウンして週2回ってとこ... 2019.06.16 国産品を応援ー飲食
国産品を応援ー道具 マウスコンピューターのG-Tuneは、安く高性能で安心の国内生産です 我が家の主力PCはVAIOと、国内生産で有名なマウスコンピューターが誇るG-Tuneのデスクトップです。VAIOはビジネス用途や持ち運びをするシーンで輝くなどVAIOならではの良さがありますが、やはり3Dゲームなどをキチンと動かし楽しむには... 2019.06.12 国産品を応援ー道具
株式投資 子どもたちに資産を残すための投資ポートフォリオを考えてみた 投資についての本やサイトを読むと、だいたいにおいて最初に書かれているのが「卵はひとつのカゴに盛るな」や「分散投資とポートフォリオ」といった考え方だと思います。それらはある一面においては正しいということを、わたしもこれまでの投資経験で思い知っ... 2019.06.04 株式投資
国産品を応援ー衣服 BVDの日本製ボクサーブリーフFinest Touch EXは履き心地が良くオススメ! ついに見つけました主力として毎日履けるパンツを!直接、身につける下着はやはりいいものを履いておいた方が良いのは間違いありません。ピシッとした身だしなみはまずは下着からなのです。伸び伸びのシャツやパンツでは、いざという時にみっともないものです... 2019.06.01 国産品を応援ー衣服
国産品を応援ー道具 北陸アルミのセンレンキャストは、軽くて丈夫な素晴らしい国産フライパン! 我が家では手作りの餃子が流行っています。二週間に一回は餃子をみんなで手作りして焼くのですが、その量も一回あたり100個以上となかなかハンパな数ではありません。餃子を焼いてみたことがある人ならわかると思いますが、皮をパリッと上手に焼こうとする... 2019.05.30 国産品を応援ー道具