【19.08.15更新!】
今日までモスチキン、テリヤキチキンバーガーは中国産のままです。中国産の鶏肉を使い最終加工も中国で行われています。さらに海鮮かき揚げライスバーガーのかき揚げ本体も中国製ですし、オニポテのオニオンフライも中国産なので増えている感じすらしますね。これだけ安全・安心が求められている時代ですから、ぜひ、国産、日本製にして欲しいです。久しぶりにモスチキンやテリヤキチキンバーガーを食べたいのです!
モスバーガーのモスチキンが好きでしたが、ここしばらくの間は口にしていません。ついでにいうと、モスのテリヤキチキンバーガーも大好きでしたが同じく口にしていません。それはモスバーガーが中国産の鶏肉を使っているからです。
中国産の鶏肉が薬漬けであったり、加工工場の衛生状態が悪いということが散々報道されているなか、モスバーガーが中国産の鶏肉にこだわり、中国での加工にこだわるのが理解できません。
イメージ戦略上も間違いではないかという記事を以前も書いています。
モスバーガーが中国産の鳥肉(チキン)を使うのはイメージ戦略上のミスではないか | 冒険者たち
別に中国という国のすべての業者が悪い事をしているとは思いませんし、中国産の食材をけなすつもりはありませんがイメージが悪いのは事実かと思います。
企業や商品がもつイメージは大切です。とくにイメージが高いことにより、価格設定を高めに維持できている企業にとっては尚更でしょう。
現在、中国産の鳥(鶏)肉(チキン)を使用することは、モスバーガーの看板商品であるテリヤキチキンバーガーのイメージ、モスチキンのイメージ、ひいてはモスバーガーという企業のイメージを損ねることになるのではないかと考えます。
2015年4月現在もモスチキンとテリヤキチキンバーガーの産地は中国です
上記記事を書いてからちょうど一年が経過した訳ですが、驚くことに今もモスバーガーの公式サイトでは、同社の主力チキン商品であるモスチキンとテリヤキチキンバーガーに関しては、中国産の鶏肉で、かつ中国での最終加工である事実が表示されています。
モスバーガー商品 最終加工国および原料原産地情報 | モスバーガー
ちなみにチキンバーガーのチキンカツは国産の鶏肉で加工工場も日本になっています。チキンナゲットも同じです。国産の鶏肉を日本国内の加工工場で仕上げているようです。
なぜに、看板商品ともいえるテリヤキチキンバーガーとモスチキンの鶏肉が未だに中国産であり、中国の加工工場を経て使われているのかが理解できません。
いや、理解しようと思えば、さまざまなことが推察はできます。主力商品であるモスチキンとテリヤキチキンバーガー用のラインにかなりの投資をしており、そのサンクコストに縛られているのではないか。などですね。
※サンクコスト=埋没費用
埋没費用(まいぼつひよう)とは、事業や行為に投下した資金・労力のうち、事業や行為の撤退・縮小・中止によっても戻って来ない投下資金または投下した労力をいう。サンク・コスト (sunk cost) ともいう。via wikipedia
ケンタッキーフライドチキンやマクドナルドなどの競合はすでに中国産鶏肉を使っていない
2014年にマクドナルドのチキン製品に「抗生物質」や「成長ホルモン剤」を過剰に投与した鶏肉が使われていたことが本邦でも大々的に報道されました。
マクドナルド騒動の渦中ですが、中国製チキンの販売は是か非か?! | 冒険者たち
その後、低価格がウリのマクドナルドでさえ、中国産の鶏肉からタイ産に替えています。タイの鶏肉がいいかどうかはまた別の話ですね。
一方、本邦のケンタッキーフライドチキンは国産の鶏肉にこだわっており、大々的に宣伝しています。わたしは、家族がチキンを食べたいと言った際には、考えるまでもなくケンタッキーフライドチキンの商品を購入しています。以前であれば、モスバーガーを応援する意味からもモスチキンを買っていたのですが。。。
それでもモスチキンの販売は好調なようですが
ただ、そんなモスバーガーの株価は悪いのかというとココ数年間は上り調子が続いています。IR情報をチェックしてみると2014年のクリスマスシーズンにおけるモスチキンの販売本数は前年同時期を5%上回っていたようです。
モスバーガーファンの人はあまり気にせずに、モスチキンを食べているようです。
あとがき
最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪
モスバーガーを愛するゆえの記事です。モスバーガーほどの企業の経営者が、サンクコストに囚われるような愚作をとるとも思えませんが、かといってイメージで売っているモスバーガーがこれほどイメージの悪い中国産のチキンにこだわるのも理解できません。
円安となり海外から輸入することがコスト要因になりつつありますし、近いとはいえ国内からの調達と比べると輸送コストもかかる訳です。
国産鶏肉に切り替える要素が増えてきているように感じるのですが、やはり中国産鶏肉にこだわる理由が何かあるのでしょうか。気になります。
注記:
うえにも書きましたが、わたしはすべての中国製品が悪いと思っている訳ではありません。ただ、これだけ悪いイメージの中国産の鶏肉を使うことは、モスバーガーの企業イメージのうえでリスクではないかと考えているだけです。
【最新の2015年12月調べの各社のチキンの産地はコチラ】
クリスマス直前!チキンをどこで買う?コンビニ、ファーストフード各社の産地を調べてみた | 冒険者たち