シンプルに暮らしたいと思う気持ちが、歳を重ねるごとに強くなってきています。簡素な小屋(秘密基地!)での生活や、トランクひとつに荷物をまとめての旅暮らしに対する憧れのようなモノですね。
人生100のリストにも掲げている、シンプルライフへの取り組みをはじめたいと思います。日々の生活のなかで、使わないモノ、必要のないモノを毎日ひとつずつ捨てていこうかと。
自分の人生で成し遂げたいこと100のリストを作ってみた | 冒険者たち
持たない生活へ
→モノを100個しか持たないとか、トランクひとつで暮らすとかあるよね。書籍を電子化するとかなり捗るはず
ルールとしては、ただひとつ。使われていないモノは捨てる。使われていないが愛着のあるモノは、ボックスに移す。それだけです。
それでは第十一週目に捨てていったモノたちを紹介します。
金ボタンの紺ブレをメインアイテムとしたジャケパンスタイル
以前は、今よりもインドアで企画よりのビジネスに携わっていました。今も仕事内容はあまり変わらないのですが、人と会う機会が多く失礼のない格好を重視するようになりました。
そんななか、自分に課しているのがカッチリした服装です。できればスーツスタイル。シャツは白。ベースはオックスフォードでボタンダウン。靴やカバンは黒か茶。ベルトもそれに合せる。といった感じです。
という訳で、このジャケパンスタイルの金ボタン紺ブレを着なくなって久しいのです。はい、今回、これら一式を捨てたいと思います。今までありがとう!
iPhoneを車と接続する際に使っていたFMトランスミッタ
以前の車には、iPhoneをはじめとしたスマホと接続するためのケーブルがありませんでした。そのため、こういったトランスミッタを用いてFMの周波数に飛ばして音楽を聴いていたのです。
今の車に乗り替えて、早いものでもう二年が経ちます。今ではキチンとした接続ケーブルがあり、こういったトランスミッタを使うことはありません。しかし、何かの機会に使うかもととっておいたのです。
この二年間で一度も使わなかったのですから、これからもおそらく使うことはないでしょう。今回で捨てたいと思います。
創竜伝 1〜8巻
中二病という言葉があるようですが、まさにその位の年齢の頃に購入しむさぼり読んでいた本です。冒険活劇というかファンタジーというか政治風刺というか(笑)
当時は、本当に楽しんでいたことを憶えています。とりあえず、捨てるに当り読み直してみましたが、今、読んでも面白いところもありますが、当時ほどはやはり楽しめません。
わたしがまだ読んでいた頃は8巻までしか出ていませんでしたが、ググってみたら今では13巻まで出ているようですね。2003年に。そこからでさえ12年(笑)作者は完結させる気がないのでしょう。
ここまでとっておいたことで貴重な価値が出そうなものですが、それは認知バイアスです。はい、捨てます。
グッチはこう思う
今週もどう考えても捨てるべきモノたちばかりです。なぜに、人はさまざまなモノをとっておくのでしょうか。このあたりも一度、時間をとって考えてみたいですね。
メインのクローゼットと書斎の書棚が少しずつ整理されてきました。今まではどうやって収納していたのだろうと不思議なくらいです(笑)