シンプルに暮らしたいと思う気持ちが、歳を重ねるたびに強くなってきています。簡素な小屋(秘密基地!)での生活や、トランクひとつに荷物をまとめての旅暮らしに対する憧れのようなモノですね。
人生100のリストにも掲げている、シンプルライフへの取り組みをはじめたいと思います。日々の生活のなかで、使わないモノ、必要のないモノを毎日ひとつずつ捨てていこうかと。
自分の人生で成し遂げたいこと100のリストを作ってみた | 冒険者たち
持たない生活へ
→モノを100個しか持たないとか、トランクひとつで暮らすとかあるよね。書籍を電子化するとかなり捗るはず
ルールとしては、ただひとつ。使われていないモノは捨てる。使われていないが愛着のあるモノは、ボックスに移す。それだけです。
それでは第二週目に捨てていったモノたちを紹介します。
ポロラルフローレン(Ralph Lauren)のチノパン
またまた出ました思い出のお洋服シリーズ。昔はよく履いていましたが、当時のスタイルなのでダボっとし過ぎているのですよね。そのため、最近はまったくといっていいほど出番がありませんでした。
タンスの肥やしという状態ですね。こういう機会がないと捨てにくい思い出の品も画像にして捨てるとエイヤ!っと捨てやすくなります。今までありがとう!
飲みもしないアルギニンやシステインなどのサプリメント
そもそも、なぜにL-システインやアルギニンを飲みはじめたのか忘れましたが、一時期はけっこう飲んでいました。あ、目覚めにいいとか、アンチエイジングのためかしらん?
しかし、けっこう目覚めはいい方なので、サプリメントに頼るのは止めようと思ったのです。アンチエイジングは少し気になるかな(笑)
とりあえず、ずいぶん前に購入してなおかつ封が開いているモノは、いったん捨てることとします。本当に必要なサプリメントがあったらまた買い直すという方向で。
マスターキートン完全復刻版 全12巻
今週もマンガですが、やはり思い出深い逸品です。そう、マスターキートン完全復刻版を手放すことにしました。どうも、捨てるという言葉がなかなか使いづらいほど、思い出深い作品なのです。
最初に読んだのは、大学生の頃かな。別に読んだから、何かの役に立つかというとそうでもないけれど、考え方とか雑学とか生きるためのチカラとかそんなもの達をうっすらともらえる。そんなマンガです。
マスターキートンの魅力は、一言では言い尽くせません。ぜひ、一読されることをオススメします♪
グッチはこう思う
今週もバシバシと捨てていきました。ここに書いていないモノ、たとえばシャツや下着類などを捨てて、新しいモノに替えたりしました。
白いシャツは、白ければ白いほど良いなと改めて思ったり。靴下も新しい方がパリッとしていいなと思ったり。靴はキチンと磨かないとなと考えたりなど、捨てる生活はいろいろと考えるチャンスにもなっていて楽しいです。