この「冒険者たち」は、2014年2月6日にスタートしました。その時の記事は以下のモノとなり、あまりにも直球な記事タイトルに笑ってしまいますが、ここからはじまったのです。
本来であれば、2015年2月5日に記事を書くとちょうど一周年となるのですが、本日、第3回ブログ勉強会「オーケー自習室」に参加しており、せっかくの機会なので振り返り記事を書こうと考えた次第です。
ブログの成長について ページビュー編
ブログのページビューって何?多いとエライの?くらいに思っていましたが、やはり増えてくると嬉しくなります。ニンゲンだもの。
画像で見ると一目瞭然ですが、長いスパンで見ると右肩上がりで伸びていることがわかります。記事数が増えている(この記事で282記事目)のですから、たとえどんなにゆるやかであってもPVが増えていかないのであれば何か原因があると考えた方がいいのかもしれません。
実際、わたしも2014年5月19日を境にPV数が下がりはじめ、その後も毎日更新していたにも関わらず、それからしばらくPV数が低迷していたことがあります。どれだけ記事を書いてもPV数につながらないため、2014年8月6日を最後に記事の更新を止めてしまいました(その他にも旅行に行ったなどの要因はありますが)
PVなんて関係ないよと思っていたくせにだらしないのですが、毎日更新すればいい結果につながるという一心で、頑張り過ぎていたのかもしれません。結果が伴わないためにプツリとやる気がキレてしまったのだと思います。やはり何かのハリがあった方がやる気が出ますから。
その後、2014年10月12日に開催された「el planoで始める楽しいWordPressブログ制作 発表会」に参加し、他の4名の方からやる気をもらうと同時に、自分のやり方が間違っていたという気づきを得ることができ再スタートしました。
その時の記事は以下のモノとなりますが、書いた当時は、その場で得られた「自分のやり方が間違っていたということへの気づき」を得られていません。ただ、単にもう一度、頑張ってみようという勢いの方が大きかったのだと思います。再びやり始めてからでないとわからない。気づきとはそういったあやふやなものなのかもしれません。
ブログを179日間更新し続けた後、止めたわたしが得たもの失ったもの | 冒険者たち
ブログの成長について ブログの書き方編
スタートした当初はGoogle Analyticsを見る必要がないくらい本当にページビューがありませんでした。これからブログをはじめる人がいるのであれば教えてあげたいです。「はじめのうちはGoogle Analyticsを見ると凹むから見なくていい」と(笑)
分析しようにも何もないという状況でした。ただ、何かのきっかけで爆発するかもわからないので、Google Analyticsの導入だけはスタートと同時にやっておいた方がいいと思います。「Google Analytics見なくてもいいが、準備はしておいた方がいい」ですね。
わたしのブログでいえば、全PVの75%以上を上位10本の記事で占めています。それらの記事は定期的にリライトしたり、当該記事から波及する記事を書いたりもしています。
また、最近では自分のブログに対する検索ワードで気になるモノ、自分も興味があるモノがあればそれに関連する記事を更に書いたりもしています。わたしは職業ブロガーではないので、そこまで強烈にはこだわりませんが、やはりページビューが多くなってくることは嬉しいものですし、ブログを書くことに対する励みになっているのは事実です。
ブログを書き続けることで得たもの
わたしがブログを書き続けることで得たもの(たくさんあります)のなかで、一番の収穫は株式投資に対する興味を取り戻せたことです。
自分の投資記録を改めて見直してみると明確ですが、ここ数年間は株の売買をほとんどやっていませんでした。FXの方が手軽なのでしょうか、自分では株から興味が離れていることにさえ気がついていませんでした。
しかし、FXでロングしている豪ドルについて書くよりも、株で買っているゲーム会社について書いた方が楽しいですし、何よりも直接応援している感じがして趣味と実益がつながっているという満足感があります。
例としてあげると、どんなにオーストラリアの鉄鉱石や石炭の埋蔵量が素晴らしいとブログに書いてもそれが実益にはつながりません。しかし、「千年の巨神(せんかみ)」というゲームの楽しさについてブログに書くことで、そのゲームをプレイする人が増える可能性があります。それはそのゲームを運営しているenish(3667)の株価に影響があるかもしれません。
投資の原点に立ち返った気持ちで、投資先企業を応援すること。それがブログにはできると思っています。
ブログを書き続けることで失ったもの
わたしがブログを書き続けることで失ったものは、ただひとつ、膨大な時間を失ったことです。わたしはこの冒険者たちというブログを書き続けるために、ゲームを狂ったようにやっていました(少しセーブしはじめたので過去形にしています)その時間です。
ゲームをやる動機の半分は楽しみで、半分は投資のためなのでブログのせいだけではないのですが、やはりブログのネタとしてゲームの存在は大きかったのです。
以前は、隙間時間には本を読んでいました。寝る前の時間も有意義な読書タイムに費やしていました。しかし、それらの時間は今ではゲームに奪われています。奪われるなんて言葉を使うくらいならば止めればいいのですが、これもブログのためだと言い訳をしながらゲームをやっていました(笑)
これは、今後のブログの方針を変えることで食い止められると考えています。
グッチはこう思う
この記事を書いてみてわかったことがあります。ブログを書き続けるためにゲームをしていたんだと!(笑)
冗談はさておき、何かを続けることは大切です。そのために習慣化や仕組み化などの手法を取り入れることが肝要になってきます。実際、わたしはブログをはじめてしばらくすると、毎日更新する仕組みを考え、20分もあれば一本の記事を書けるくらいになっていました。
しかし、続けることが目的となり、だらだらと記事を書き続けることはナンセンスだということがわかってきました。結局は、良い記事をキチンと書いていくこと。それを続けること。それが王道であり唯一の正解であるのだなと感じています。