タイトルの通り、2015年4月末現在、やっているゲームとその課金額を列挙します。楽しんでいる(いた)順とします。
No | タイトル | 直課金 | 他課金 | 開始 | 終了 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 戦国炎舞-kizna- | 31,670円 | 0円 | ’13 07/10〜 | |
2 | ぼくらの甲子園!ポケット | 0円 | 0円 | ’15 02/25〜 | |
3 | サウザンドメモリーズ(千メモ) | 0円 | 0円 | ’15 02/10〜 | 〜’15 04/15 |
4 | グランブルーファンタジー | 0円 | 0円 | ’15 02/04〜 | 〜’15 04/10 |
5 | 三国志乱舞 | 0円 | 0円 | ’15 01/12〜 | 〜’15 04/10 |
6 | 千年の巨神(せんかみ) | 0円 | 0円 | ’14 11/10〜 | 〜’15 03/22 |
7 | ロード・トゥ・ドラゴン | 0円 | 1,260円 | ’13 11/22〜 | 〜’14 07/31 |
8 | GAME OF WAR | 3,500円 | 0円 | ’14 06/01〜 | 〜’14 07/31 |
9 | 蒼穹のスカイガレオン | 300円 | 1,680円 | ’13 08/31〜 | 〜’14 10/31 |
10 | チェインクロニクル | 11,600円 | 3,310円 | ’13 08/10〜 | 〜’14 05/31 |
11 | ブレイブフロンティア | 0円 | 0円 | ’13 07/18〜 | 〜’14 01/31 |
12 | ナイツオブグローリー | 0円 | 0円 | ’13 11/24〜 | 〜’13 12/10 |
13 | レギオンウォー | 0円 | 0円 | ’13 11/09〜 | 〜’13 12/29 |
14 | ドラゴンタクティクス | 3,100円 | 0円 | ’13 12/15〜 | 〜’14 03/31 |
※表の見方としては、直課金はゲーム内で課金をしたモノ。他課金はグッズや関連書籍を買ったり、まだ課金はしていないけれどiTunes CardやGoogle PLAYカードを買ってチャージをしているモノ。すべて累計の金額となります。
ぼくらの甲子園!ポケット
カヤック(3904)の株主としては、やらずにはおられないのがこのソシャゲ。同社の稼ぎ頭です。一人が1キャラクターを操って、最低でも9人集まらないと試合ができないという斬新なシステム。
47都道府県に実在する高校に似た名前のチームに所属し、他のプレイヤーと協力しながら甲子園を目指します。このみんなでやるというのはソシャゲらしい要素だと思いますし、地元意識を利用するというのもうまいなと感じています。
練習はスゴロクで行うという新しいカンジで、ただのポチポチゲーではありません。移動の途中などにやるには、ポチポチゲーの方がいいという意見もあるかもしれませんが、わたしとしては新鮮に受け止めています。
基本的に一人で1キャラを担当するので、ガチャの要素としては道具に関してとなります。上にも書きましたが、みんなで協力して勝ち上がるシステムですから、「みんなのために」という名目でガチャが進みそうなものですが、わたしはちょっと食指が動きません。
それら道具に対する思い入れがないからです。商標権があるとは思うのですが、「イチローのグローブ」や「長嶋のバット」など誰もがわかる名称の価値ある道具があればいいなと思います。よくわからない名称の道具がコロコロ入れ替わるようでは課金する意味がないかなと思ってしまうのです。
このあたりを改善するととてもよいゲームになるのではないかなと考えています。
グッチはこう思う
今月も順調に課金しています。これからも毎月1万円近くずつ課金していこうと思っています。本当は早く「ぼくポケ」に課金したいのです。運営さん、上に書いたあたりを改善してはいただけないでしょうか?!
【課金をするようになったいきさつはコチラ】
大人としてのソシャゲの楽しみ方、または課金と無課金の間で | 冒険者たち