ひょんなことからロバート・ハリス氏の著書である「人生の100のリスト」をいただきました。わたしは、氏の生き方(生き様?)というよりは、著書のタイトルでもある「人生の100のリスト」という考え方に感化されました。
という訳で、年始からコツコツと書き貯めてきたわたしの「人生で成し遂げたいこと100のリスト」を公開いたします。このリストを改めて一つずつ達成していきたいと考えています。今年はすでに第一四半期が終わりましたが、前向きに考えればまだまだ半分以上も残っているともとれます。一つでも多く達成するべく意識して生きていきたいと思います。全部、やる!
【2019.07.05更新】
こうやってたまに見直してみるとけっこう達成できているモノ(コト)が多く驚きます。今のところ110のうち21を達成ですね。残っているものは大物なので大変ですが、一歩一歩進みたいと思います。
人生の100のリスト
- 山手線沿いか山手線の中に住みたい
- 鎌倉か軽井沢(都会の近くの田舎)に住む
- 宝塚に住む
- 沖縄に住む
- 社会的企業をする(母子家庭か、貧困家庭の子どもを対象とした教育関連)
- 梁山泊を起こす(食客を育てられるようになる)
- 一戸建てを建てる(BESSの程々の家のような温もりのある木の家)
- 大きな懐を持つ男になる(人を真っ正面から見る男)
- 50歳まで生きる
- 最高ランクといわれるホテルに泊まる(ニューカマーがたくさん!)
- 最高ランクといわれる食事をする(寿司がいいかな)
- 最高級xxに行く
- 飛行機のビジネスクラスに乗る
- 飛行機のファーストクラスに乗る
- S660かコペンに乗りたい
- AMGに乗りたい(Aクラスでよろし)
- バイクの免許取得する
- 屋久島で屋久杉に出会う
- 不労所得を年間300万円までもっていく
- 世界一周旅行にでかける(6ヶ月ほどかけてさまよってみたい)
- 男一匹一人旅(世界編)に出る(台湾など近場からかな)
- 男一匹一人旅(国内編)に出る(京都や長崎など歴史のある街かな)
- 修行僧のような絞られた身体をつくる(体重66kgキープ)
- 禅寺の断食道場で修行する
- オフィスを構える
- きれいな字をかけるようになる
- 人前で歌を歌えるようになる。実は音痴なんです
- ミニトライアスロン参戦
- 10kmマラソン参戦
- 1,000m泳げるようになる
- 遙々とした思いを抱きに行く
- 持たない生活へ
- 大学で教える側になる
- 冒険社もしくは冒険舎という団体(組織)を設立する
- 老々介護の問題に取り組む
- ジャン・クリストフを読破する
- 秘密基地(ビル)をつくる
- 腹心をつくる
- 信頼できるメンターをつくる
- 100人長になる
- 過去にあった三人と再会する(O、H、T。書いた順に優先度高い)
- 塩野七生さんのローマ人の物語シリーズを読む
- 旨い沖縄そばを作れるようになる
- ボルタリングチャレンジ
- 47都道府県すべてを訪ねてまわる
- 国内の世界遺産を2つ巡る
- 国外の世界遺産を2つ巡る
- 自分で実際に100名山チャレンジ
- 金時山にのぼる
- 丹沢にのぼる
- 男体山に登る
- 富士山に登る
- 【達成!】つくば山にのぼる
- 【達成!】高尾山にのぼる
- 【達成!】登山を5回やったら道具を揃える
- 【達成!】日本100名山一筆書き全話観る
- 【達成!】10人長になる
- 【達成!】45歳まではハツラツとしておく
- 【達成!】お世話になった方々に恩返しをする
- 【達成!】MacBookAir買い替える
- 【達成!】エアコンクリーニングやってみる
- 【達成!】日本製のモノを応援する活動をする
- カミさんを幸せに
- 子どもたちを幸せに
- 寝室、書斎、子供部屋のリバランスを行い、家族みんなに良い環境をつくる
- 親族で鹿児島旅行をする
- 両親を幸せに
- 兄弟を幸せに
- 叔母を幸せに
- 子供との二人旅を行う(小学校入学の春休みと4年生の春休みがベスト)
- 子供と遊ぶゲームをつくる
- こどもの学習の機会を親がもつ
- 家族で山に登る
- 子どもと一緒にロード自転車購入する
- Louis Vuittonでオーダー品をつくる
- エアウィーヴを買う
- ハイエースでキャンプしたい
- ハワイへ旅行する
- 星野リゾートに宿泊する
- バーキンかケリーを買ってあげる
- 【達成!】ディズニー公式ホテルに泊まり、シェフズミッキーで食事する
- 【達成!】子どもたちのためにテレビを買い替える(少し大き目がいいか)
- 【達成!】父、母、叔母にお小遣いをあげる
- 【達成!】FENDIでピーカブーを買ってあげる
- 一度の売買利益で50万円
- 一度の売買利益で100万円
- 2バガー達成
- 3バガー達成
- 5バガー達成
- テンバガー達成
- 投資仲間をつくる
- 投資収入を年100万円へ
- 資産一億円超えを達成する
- 投資ポートフォリオをもつ
- 投資ポリシーをまとめる
- 勝ち逃げする(笑)
- 【達成!】男は黙って10万通貨買う(ただしランド円は除く)
- 【達成!】一度の売買利益で30万円
- ブログからの収入が月に30,000円に達する
- 超カッコイイサイトをつくる
- 仲間とブログを共同で書く
- FaceBookで100いいねもらう
- はてなブックマークで100はてブもらう
- twitterで100RTもらう
- ブログのPVが月に100,000PVを越える
- 【達成!】ブログのPVが日に1,000PVを越え、月に30,000PVを越える
- 【達成!】ブログのPVが月に50,000PVを越える
- 【達成!】ブログで300記事を達成する
- 【達成!】ブログで400記事を達成する
- 【達成!】ブログからの収入が月に8,000円に達する(Googleの支払い基準)
人生の100のリスト 〜ライフスタイル〜
→野村のプラウドあたりを購入するのもいい
→都心から2時間圏内であれば、東京にだってすぐに遊びにいける。毎日、銀座や六本木に行きたい訳ではないから十分かと
→海や山・川に近いところでのんびりと過ごすのもいいね。ただ、積極的な活動をする場としては、のんびりし過ぎ?
→50歳で死ぬとしての活動とする。また50歳で死ぬとしての財産整理や保障を残しておく
→300万円の不労所得があれば2で挙げた田舎暮らしが活きてくる。晴耕雨読の生活も可能。別にお金は無いなら無いで暮らしていけるんだけど。あって困るものではない(笑)
→はじめは小さくてもよいが、機能的で洗練されたオフィスは譲れない
→名前などサインする場は多い。きれいな字が難しいのであれば味のある字でも可
→もちろん達成したら、ハーフマラソンへ格上げ。フルマラソンはいいかな
→呆然とした目標だが(笑)、何か遠くに思いを馳せることも必要ではないか。場所は問わないが大きな自然があるといいような気がする
→モノを100個しか持たないとか、トランクひとつで暮らすとかあるよね。書籍を電子化するとかなり捗るはず
→大学院に入るという意ではない。何かを研究するか極めると自ずと道はひらけるはず
→世の中、介護疲れがあふれている。「人間とはなにか」という哲学的な話にもなってくるが、解決できないまでも取り組んでいきたい
→大学の頃から取り組んでいるが、読破したためしなし(笑)
→腹心を大辞林でひくと「深く信頼すること。また、そのような人。」とある
→N.Kさんかな。A.Sさんかな。T.Tさんかな。Y.Nさんかな。C.Mさんかな。Y.Fさんかな。と数えてみるとたくさんの師をを持っているな。おれ
→年始にラフテー作ったしね
→実は、ほぼほぼまわっている。曖昧なのは福島県くらいか。中心部である福島市にも行った憶えがない
→45歳まではハツラツとしておくために活動をする。筋トレ、美容(笑)に気を配る。シミにも気をつけよう
人生の100のリスト 〜家族〜
→具体的には弟かな。彼をきちんとする(よう道しるべとなる)のがひとつの目標
→エレクトリックなゲームではなく紙とエンピツで遊ぶゲーム(笑)
→さまざまな体験をさせることが肝要だが、まずは読書。長文を読む練習から。そういった本を調べてリストアップするのもいいね
→筑波山か高尾山か丹沢か
→これはいつでも可能だが、月5万円のように定期的にあげるのか、まとめて50万円あげた方がうれしいのか。喜んでくれる方にしたい
人生の100のリスト 〜投資〜
→達成後は、金融資産一億円超えを達成する
→ブログ記事にもなるね
人生の100のリスト 〜サイト運営〜
→内容もそうだけど、デザイン的に美しい、素敵な、ナイスなサイトをつくる
→関連記事は「ブログのPVが月30,000を越えた記念日は2015年1月5日でした」
→関連記事は「ブログのPVが月50,000を越えた記念日は2015年3月21日でした」
→関連記事は「コツコツと332のブログ記事を書き続けてみてわかったこと」
→関連記事は「ブログの記事が400記事を越えたので、この時点でのブログのいろいろを記録しておきます」
→ブログからの収入はすべてブログに費やすか、社会貢献に使う。サーバー代、デザインなどの委託代、キャンペーンなどもいいね。記事を書くための勉強なども
→関連記事は「Google AdSense収入が月1万円以上で安定推移してきた今こそ考えるべきこと」
あとがき
最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪
わたしにとってのロバート・ハリス氏は、J-WAVEでのDJ(docomoやBMWの冠名の番組を憶えています)のイメージだったので、その氏が本を書いていることにまずは驚きました。次に一読して、その内容に驚くことになるのですが、内容について触れると長くなるので割愛します。興味がある方は一読されることをオススメします。ただ、万人にウケる本ではないように感じました。人によっては、「はいはい。そうですか。自慢ですか」と受け取る人もいるかと思います(笑)
わたしのリストは、少々、物欲にまみれている感もありますが、わたしは俗っぽいのですからいいのです。あと、強欲なのがわかりますね。書き出すことで意識するという効果が少なくともあると思います。オススメです。